支えあいのバトンでつなぐ
未来のペット社会の実現

旅立ったペットによって遺されたペット用品を次の命にバトンする団体です
この数字は、
【レインボーアイテム=ペットロストアイテム(旅立ったペットによって遺されたペット用品)やアンマッチペットアイテム(ペット不要品)】
をご家族より託して頂いた数と、アニマルバトンがそれを次の命にバトンした数です。
最新情報とサポート
NEWS
最新のブログ記事やお知らせをお届けします。
アニマルバトンの活動状況や支援の様子をご覧いただけます。

キボウノカケハシ株式会社

【大阪府、大阪観光局、豊中市の後援決定!!】

『Re:Bornアニマルバトンフェスタ2025』 2万人来場、日本最大のソーシャルペットイベント!! 『Re:Bornアニマルバトンフェスタ2025』 【主催】 ・一般社団法人アニマルバトン (僕が代

キボウノカケハシ株式会社

【アニマルバトン】 X 【りぐこうべ兵庫】

人の幸せとペットの幸せを共に願い活動を続ける、りぐこうべ兵庫さんとアニマルバトンは連携しています。 ペットを亡くされた飼い主さんから託された、お家に遺されたペット用品であるレインボーアイテムをりぐこう

キボウノカケハシ株式会社

【大阪ECO動物海洋専門学校】×【アニマルバトン】

今年も開催、来場20000人ペット6000頭規模、日本最大のソーシャルペットイベント『 Re:Bornアニマルバトンフェスタ2025 』 2025/11/1-2 at 服部緑地 今年も大阪ECO動物海


公式LINEにご参加ください
最新の活動情報やレインボーアイテムの受付状況をお知らせします。
次の命に活かすための、みなさまのサポートをお願いします。
アニマルバトン活動とは
ANIMAL BATON
旅立ったペットによって遺されたペット用品やペット不要品を廃棄せずアニマルバトンに託してもらい、
新たにレインボーアイテムとして次の命にバトンする活動です。
託されたアイテムをレインボーアイテムとして次の命にバトンします。
レインボーアイテム
RAINBOW ITEM
想いを廃棄せず、アニマルバトンへ託してください。

レインボーアイテムとは
虹の橋で待つペットたちが遺したペット用品が、バトンされる次の場所によって七色に輝き、色(目的)を変え、カケハシとなる事を願っています。
対象ペット:犬、猫、ウサギ(使用済、未使用品は問いません)
※鳥は要相談

消費期限、品質保持期限を過ぎたフードや、壊れたペット用品は次の命へバトンすることができませんので受取りをお断りさせていただいています。また、薬品や医療関係用具は法的に譲渡をいただくことができません。ご了承ください。
受取り場所
〒561-0874
大阪府豊中市長興寺南4-3-21
一般社団法人アニマルバトン
フリーダイヤル 0120-110-234
受取り方法
直接持ち込みか、郵送(送料元払い)にて受取りをさせていただきます。お近くであれば受取りにも行かせていただきます。
返礼品
【サポーター証書(シリアル№あり)、ステッカーを返礼させていただきます】託された方のお名前、ペットのお名前、ご住所をお教えください。(個人情報は返礼送付とサポーター登録のみに使わせていただきます)

バトン ~ 次の命へつなぐ ~
RAINBOW BATON
想いを廃棄せず、アニマルバトンが次の命につなぎます。
【次の命へ】
アニマルバトンへ託されたレインボーアイテムは、アニマルバトンが直接バトンします。
支援物資として
能登半島などのペット共生被災者への【支援物資】として1軒1軒手渡し
  • 第1次能登支援:2024年5月
  • 第2次能登支援:2024年12月
  • 第3次能登支援:2025年3月
ペット災害備蓄品として
行政と連携し、税金で用意しがたい公共型の【ペット災害備蓄品】として活用
飼養ハンデのある家庭へ
動物保護団体から保護動物を譲り受けた「ひとり親」や「高齢者さん」などのペットと暮らす効能があるにもかかわらず【飼養ハンデのあるペット飼養家庭】へ寄付
伴走支援として
ボランティアの動物保護団体へ【伴走支援】として寄付
啓発教材として
動物愛護センターや動物専門学校の【啓発教材】として活用
5つのペット社会課題の解決へ
ANIMAL SOCIAL

【使命】
ペット社会に多くある課題。アニマルバトン活動を通して、5つのペット社会課題の解決を目指します。
KPI1)家庭系ペットフードロス減少・ペットロスト品アップサイクル
注目される事のなかったペットロストによる家庭内でのフードロスやペット用品廃棄。飼い主の想いを廃棄せず、アニマルバトンは、独自にその解決活用を図ります。
KPI2)事業系ペットフードロス減少
事業系ペットフードロス品を公共型のペット災害備蓄品に。アニマルバトンは、ペットフードロス品を活用した「ペット防災先進都市」を確立します。
KPI3)犬、猫、ウサギ殺処分減少
本当のゴールは保護されている犬猫ウサギがそれぞれ家族の下で生涯暮らせる事。アニマルバトンは、保護団体と連携し、そのゴールまでの距離を縮めていきます。
KPI4)低負担飼養者(里親)増加
人とペットの関わり(絆)により、孤独社会にWell-beingを。アニマルバトンは、ペットの持つ効用を必要とする家庭におけるペット共生を伴走支援していきます。
KPI5)公共型災害用ペット品備蓄
被災者は人だけではない。アニマルバトンは、災害が起こってから気付き、それでも後回しにされるペット被災を、想いの詰まった遺しもののバトンで救います。

KGI)支えあいのバトンでつなぐ未来のペット社会の実現
飼い主の想いで飼い主を救う。
レインボーアイテムによって支えられた飼い主さんが、今度はレインボーアイテムを託す側に。
アニマルバトンは、その助け合い、支えあいのリレーのバトンをずっとつないでいきます。
ANIMAL
BATON
連携団体
PARTNERSHIP
アニマルバトンはペット社会と人社会における様々な社会課題の解決を共に進めていくために他の団体と連携しています。
代表者あいさつ
GREETING
本日は、アニマルバトンのホームページに訪れてくださり、本当にありがとうございます。
日本においては今や子供の人口より多いと言われるペットですが、そのペット社会にはまだまだ多くの課題が残されているのも事実です。
それらの課題を私たち飼い主同士が力を合わせることで、また、想い入れのあるペットたちが遺していったものを廃棄するのではなく次の命につなぐことで、少しでも解決できる未来のペット社会の実現を願ってやみません。
代表理事 池田裕二
一般社団法人アニマルバトン
【所在地】
〒561-0874
大阪府豊中市長興寺南4-3-21
【お問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-110-234
メールアドレス:reborn@animal-first.net

© 2025 一般社団法人アニマルバトン All Rights Reserved.